Chromebookが買える店

Chromebookを取り扱っているショップのリンク集です。
通販、リアル、法人モデル専用、海外モデルで分けています。
タケイマコト
タケイマコト

Chromebookが買えるショップを紹介

Chromebookは、Windows・Macと異なり教育、法人向けがメインです。

 

販売しているショップも限定または取り扱いする機種が限定されていることも多くあります。

 

どこで売っているのか、販売チャネル別で紹介します。

 

 

【国内モデル】

 

(1)個人向け、ネットショップ

 

ネットショップは、以下で取り扱いがあります。
順番に紹介します。

 

 

Amazon

 

Chromebookを最初に買うなら、まずAmazonがオススメです。

 

 

Chromebookを買う場合、ほとんどの方がAmazonを使っているのではないでしょうか。
購入するときの定番中の定番です。

 

WindowsやMacのようにどこでも買えない分、Amazonの存在は大きいですね。

 

Amazon限定モデルも多いので、Chromebookを買うときはまずAmazonをチェックすることをオススメします。

 

 

ASUS Store

 

人気のモデルがほしい、補償重視な方には「ASUS ストア」がオススメです。

 

 

ASUS ストアiconも5年以上前から自社の通販でChromebookを全モデル売ってくれています。
セールの頻度も高くAmazonより安く購入できることも多々。
ASUS製が欲しい方はぜひチェックしてみてください。

 

 

Acer公式オンラインストア

 

Acerのモデルがほしい方はa href="https://store.acer.com/ja-jp/">Acer公式オンラインストアがオススメです。

 

 

2022年からAcerも公式のオンラインストアをオープンしています。
自社の在庫があるモデルを発売。
Amazonや楽天には無いモデルもあり、チェックする価値はありなサイトです。

 

 

HPダイレクトプラス

ハイエンドモデルを安く買いたい方に「HPダイレクトプラス」はオススメです。

 

 

昔からChromebookを通販で取り扱ってくれています。
週末や季節セールやアウトレットで高性能モデルを安く買えることも多いのが魅力。
通販で買うなら見逃せない存在です。

 

 

Lenovo

学割で安くChromebookを購入したい方に「Lenovoストア」はオススメです。

 

 

毎週のようにセールをやっており、Amazonでよりも安く買えるチャンスも多いです。
学割もあるので、子ども用に買う方は是非ともチェックしておきたいですね。

 

 

(2) 個人向け、量販店

 

 

ビックカメラ

 

量販店で確認をするなら「ビックカメラ」がオススメです。

 

 

ビックカメラは量販店の中でも、Chromebookの取り扱い量が多い。
Acer、ASUS、Lenovo、HP、富士通と全てのメーカーを網羅しています。
ペンタブレットやディスプレイなど周辺機器との組み合わせ展示などもあり使い方のイメージもしやすいです。

 

 

 

 

ヨドバシカメラ

 

ヨドバシカメラも充実しています。

 

 

Acer、ASUS、Lenovo、富士通のモデルを展示。
売り場も確保されているのでチェックもしやすいです。

 

 

ヤマダ電機

 

ヤマダ電機ではASUS、Lenovo、富士通のモデルを展示しています。
Lenovoについては全機種展示しているのが強みですね。

 

 

Lenovo製のChromebookを触りたいときにオススメです。

 

 

ケーズデンキ

郊外でチェックする場合「ケーズデンキ」もオススメです。

 

 

Acer、ASUS、富士通のChromebookを展示しています。
郊外でも気軽にChromebookを触れるのがありがたいお店ですね。

 

 

ノジマ

 

ノジマも少数ながらChromebookを展示しています。
メーカーはLenovo、富士通のみなことが多いです。
近くにお店がある方なら覗いてみてもいいかもしれません。

 

 

(3)法人向け、ネットショップ

 

法人向けモデルについては、いくつかのショップで個人向けにも販売してくれています。
※いわゆるB-to-B-to-C
主なお店は以下です。

 

 

OCNオンラインショップ

ハイエンドな法人向けモデルを買いたい方に「OCNオンラインショップ」はオススメです。

 

法人向けモデルを購入したいときに貴重なショップです。
もともと「NTT-X」という名前でリニューアルされましtが、相変わらずChromebookの種類がとても豊富。
「HP Elite Drafonfly Chromebook」など完全に法人に限定したモデルも購入できます。

 

業務用を個人で買いたい時にはまずチェックしておきたいお店です。

 

 

ISダイレクト

楽天市場で法人向けモデルを買いたい方には「ISダイレクト」がオススメです。

 

ISダイレクトは大阪にある法人向けPCを個人にも売ってくれるショップ。
多くのモデルをラインナップされています。
楽天市場でポイント付きで購入するときはこちらで購入しましょう。

 

 

eトレンド

法人向けモデルでとくにGIGAスクール向けもデルを買いたい方に「eトレンド」はオススメです。

 

eトレンドも数少ないながら、法人向けモデルを取り扱っています。
とくに学校向けのモデルが多いのが特徴です。
子ども用に学校と同じモデルが欲しい、といったときにチェックしておきたいお店ですね。

 

 

 

(4)法人向け、代理店

 

法人向けモデルを会社として購入したい、まとまった数ではなく数台から、請求書払いでというときには代理店が便利です。
Chromebookの場合、以下の代理店が定番です。

 

 

TD Synnex

 

TD Synnexは、代表的なChromebookとGoogle Workspaceのディストリビュータです。
取り扱いは国内最多。
「扱っていない=日本で発売していない」
と同義なくらいです。

 

取引があるのなら、まず確認しておきたいところです。

 

 

DIS

 

ダイワボウも昔からChromebookを取り扱っています。
Acer、Lenovoが中心で、同社の商品サイト「韋駄天」でChromebookをひくことが出来ます。
ChromeEnterpriseもセットで購入OKなので、普段使われている会社さんはこちらでもOKです。

 

 

ソフトバンクC&S

 

ソフトバンク系のC&SでもChromebookの取り扱いが多いです。
展示会でもよく出展されていますね。
見積もりを頑張りたい場合、結構、勉強してくれます。

 

 

【海外モデル】

 

(1)ネットショップ

 

日本から購入できるChromebookのネットショップは以下の2つです。
他は販売していても、日本への配送に対応していません。

 

Amazon.com

 

海外モデルをゲットしたいとき、まず利用したいのが、アメリカの「Amazon.com」です。
日本への直送可能なモデルが多くて買いやすい、万が一商品に不具合があっても返品制度が整っていて安心して買い物ができます。

 

納期も最短で3日からと早めなのもナイス。

 

特に初めて買うのなら、「Amazon.com」から始めることをオススメします。

 

 

e-bay

 

よりもっと多くの海外モデルから選びたい方にオススメなのが「e-bay」です。
世界最大のオークション・フリマサイトだけあって、モデルの豊富さはAmazon以上です。
セラーが様々なので、日本に直送可能なのか、信頼できるセラーなのか見極める手間はありますが誰でも見極められます。

 

私もかつてGalaxy Chromebookを買いましたが、4年経った今でも問題無く使えています。

 

Amazonに良いのがなかったら、ぜひ「e-bay」も検討してください。

 

 

 

【中古】

 

中古のChromebookも多くなってきました。
以下のショップで新品価格の6割~2割程度で購入可能です。
在庫が特に充実しているのが以下のお店です。

 

 

ソフマップ

中古を買う場合、オススメなのが「ソフマップ」です。

 

とにかく、中古Chromebookが在庫が豊富です。
最新モデルが並ぶこともしばしばですし、コンディションがわかりやすい表示ので中古を安く買いたい場合には、まず最初にチェックしておきたいショップですね。

 

 

 

じゃんぱら

 

じゃんぱらも中古を買うときにはオススメです。

 

一つ一つの店舗は小規模ながら、Chromebook在庫も多数。
レアなモデルが並ぶこともあるので、ソフマップの次にチェックしておきたいショップです。

 

 

ジノキューシーパス

 

法人モデルやリファービッシュ品など掘り出し物をゲットしたい方にオススメなのが「ジノキューシーパス」です。
秋葉原にある中古専門店だけあって、個人以外のモデルの入荷が多め。

 

教育向け、法人向けモデルが売られていることもよくあります。
価格設定も安めなので、コスパ重視の方ならぜひチェックしておきたいお店ですね。

 

 

まとめ:初めて買うなら、量販店・ネットショップがおすすめ、マニアなら法人向けもあり

 

以上、Chromebookが買えるショップのまとめでした。

 

まだまだWindowsやMacほどではないですが、買えるショップは増えています。

 

購入を検討の際は、今回紹介したショップの利用を検討してみてください。