人気!Chromebook(デタッチャブル=タブレット)型)のオススメ、メリット・注意点も紹介【2024年版】

Chromebook(デタッチャブル=タブレット)型)のオススメモデルを紹介します。
メリット・デメリットも紹介します。

デタッチャブル(タブレット)タイプのおすすめ最新モデルを紹介!

Chromebook(クロームブック)でも人気があるDetachable(タブレット)タイプ。

 

ディスプレイが取り外すと、タブレットモードで起動し、Androidアプリが使いやすいことから人気のあるシリーズです。

 

こちらでは、デタッチャブル(タブレット)タイプのおすすめ最新モデルを紹介します。
※2024年の最新版です。

 

 

デタッチャブル(タブレット)タイプ|おすすめ 3選

 

2024年5月時点で購入可能なものから選んでいます。

 

(1)ASUS Chromebook CM 30Detachable | メモリ8GB、買いやすいモデル

 

2024年で一番オススメなのが「ASUS Chromebook CM 30Detachable」です。
ASUSが2024年に発売したモデルで、タブレットタイプの中では最新。
メモリを8GB積んでいるので、ブラウザのタブをたくさん開いても安定していますし、SoCがMediaTekのKonpanio520なので、Androidアプリの動作もスムーズです。

 

Amazon、楽天、量販店、どこにでも置いてあり、買いやすいのもオススメするポイントです。

 

価格は実質で6万円前後になっています。

 

 

 

 

(2)IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP |スナドラ搭載、最安値モデル

 

価格が6万円前後はちょっと高い、実質4万円台がいい。
メモリは4GBでも良いから安いモデルが欲しい方にオススメなのが「IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP」です。

 

2021年11月発売とちょっと古めですが、CPUにSnapdragon 7c Gen2を積んでおり、動作はキビキビしています。

 

メモリが4GBなのでタブは10枚以内、Zoomをしながら他のタブを画面共有するような使い方は厳しいですが、ブラウジング、Androidアプリを単体で動かすくらいなら余裕でこなせます。

 

こちらは量販店のみでの販売です。
「ASUS Chromebook CM 30Detachable」と並んで展示してあることが多いので、是非手に取って比較してみてください。

 
 

 

(3)IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル | メモリ8GB、有機ELで画面がキレイ

 

ディスプレイにこだわりたい、どうせなら画面がキレイな有機EL(OLED)が良い方にオススメなのが「IdeaPad Duet 560 Chromebook」です。
CPUは「IdeaPad Duet 370 」と同じ、Snapdragon 7c gen2なのでミドルスペックレベルですが、メモリが8GBあるのでタブを15枚くらいまでは開いても、安定して使えます。

 

ディスプレイの発色が有機ELだけあって綺麗なので、動画コンテンツの閲覧中心ならこのモデルがオススメです。

 

メモリ8GBモデルは、量販店のみ販売しているので、ぜひこちらもビックカメラやソフマップなどで手に取ってみてください。

 

 
 

 

デタッチャブル(タブレット)| メリットと注意点

 

実際に利用してみて感じたChromebookにおけるデタッチャブル(タブレット)タイプのメリットと注意点を紹介します。

 

メリット(1)タブレットモードが手軽に使える

 

 

Chromebookには、タブレットモードが用意されています。
デタッチャブル(タブレット)だと、このモードが使いやすくて便利です。
クラムシェルだとそもそも使えない、画面が回転するタイプのChromebookだとディスプレイをひっくり返すのが面倒ですが、デタッチャブル(タブレット)であればキーボードを外すだけでOK。
自動的に切り替わるのでで手軽、実用性も高いです。

 

メリット(2)手書きアプリが使いやすい

 

 

またパソコンでペンを使った操作をするときに、使いやすいのもメリットといえるでしょう。
ディスプレイとキーボードを取り外しできるので、タブレットライクにペン操作が可能です。

 

どうしてもキーボードがついている状態でペンで手書きするのは操作しづらいですが、デタッチャブル(タブレット)ならタブレットのように手書きできます。

 

メリット(3)動画や書籍の閲覧が楽


動画コンテンツが見やすいのもメリットですね。
Chromebookの場合、背面スタンドももれなくセットでついてきます。
ディスプレイだけで自立してくれるので、映像や書籍を楽しむのにも向いています。

 

注意点:小さなテーブル、膝上wでは使いづらい

 

小さなテーブルでは使いづらいのには注意してください。
背面カバーを広げて、スタンドで刺さる形式なので、どうしても広いテーブルが必要になります。
たとえば新幹線や飛行機のようなテーブルでスタンドを広げると、長さが足りなくて置けない場合もあります。

 

また、膝上では実質、使い物にならないことにも注意が必要です。
スタンドが細いので置く場所を間違えると倒れてしまいますし、膝をちょっとでも動かすと平気で床に落ちてしまいます。

 

小さなテーブル、膝上ではおおよそ実用的ではない点、注意してください。

 

このような場所で使う時には、クラムシェルか画面が360度回転するタイプのモデルを選びましょう。

 

まとめ:デタッチャブル(タブレット)タイプは、ディスプレイだけで使いたい、ペンに興味がある人におすすめです

 

以上、デタッチャブル(タブレット)タイプのおすすめ最新モデルを紹介してきました。
このタイプはお子さんでも手軽に扱えるということで、量販店では常に人気のあるモデルです。

 

ただ使い方に合うかどうかはその人次第になります。
ビックカメラ以外にもヨドバシカメラ、ケーズデンキ、ノジマなどほぼ全てのお店に置いてあるので、ぜひ今回あげたモデルを参考に手に取ってみてください。

 

使い方があえば、便利なChromebookになると思います。

 

他にも色々なモデルを検索したい場合には、データベースを用意していますので、是非検索に使ってみてください。