2024年になってから、GoogleのAIが使えるハイエンドモデルシリーズ「Chromebook Plus」もラインナップが充実。
Acer、ASUS、HP、Lenovoからそれぞれ国内向けもリリースされました。
「Chromebook Plus」は
- 無印のモデルよりも高性能
- Gemini Advancedが一年間無料
- 消しゴムマジックなどGoogleフォトのAI機能が使える
のようにメリットも多く、人気も博しています。
この記事では「Chromebook Plus」でも買うべきオススメのモデルを、厳選して紹介します。
Chromebook Plusのオススメ 9選(国内5+国外4モデル)
モデル名 |
価格 |
- CPU:Intel Core i3-1215U
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.46kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
|
7万円前後 |
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.43kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
|
79,800円 |
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.5kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
|
82,280円 |
- CPU:Intel Core Ultra5
- メモリ:16 GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 )
- キーボード:JIS
- 重さ:1.4 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
|
159,800円 |
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.5kg
- タイプ:コンバーチブルタイプ
- 発売:国内
|
89,900円 |
- CPU:Intel Core i3-1215U
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:US
- 重さ:1.4kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
299ドル |
- CPU:Intel Core i5-1240P
- メモリ:16 GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:16インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 100% sRGB 120Hz)
- キーボード:US
- 重さ:1.63 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
599ドル |
- CPU:Intel Core Ultra5
- メモリ:8 GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 )
- キーボード:US
- 重さ:1.3 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
699ドル |
- CPU:Intel Core 3 100U
- メモリ:8 GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:15.6インチ(AMOLED、フルHD、16:9 )
- キーボード:US
- 重さ:1.1 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
699.99ドル |
(1)mouse U1-DAU01GY-A | Intel N100、メモリ8GBで動作サクサク、3年保証付きが嬉しい|69,850円
オススメポイント
- Intel N100 + メモリ8GBで動作サクサク
- USIペン標準添付
- 無償で3年間の保証付き
マウスが6月に発売開始した2in1タイプのChromebookです。
2in1タイプとしては最小サイズとなります。
重さはそこそこありますが、とにかく頑丈&保証が充実しているのがポイント。
MILスペックに対応しているので、ちょっと手荒に扱っても壊れません。
また、標準で3年間の保証付きがついているので安心して使わせられます。
もちろん使い勝手も問題ありません。・
ディスプレイは画面タッチに対応していますし、インカメラ、アウトカメラも装備。
学校のChromebookと同じように扱えます。
11.6インチで2in1タイプが欲しい方にオススメです。
(2)ASUS Chromebook CM30 Detachable | メモリ8GB、買いやすいモデル|6万円前後
オススメポイント
- Intel N100 + メモリ8GBで動作サクサク
- USIペン標準添付
- タブレットにもなる
タブレットタイプが好きなお子さんにお勧めなのが「ASUS Chromebook CM 30Detachable」です。
ASUSが2024年に発売したモデルで、タブレットタイプの中では最新です。
メモリも8GB積んでいるので、ブラウザのタブをたくさん開いても安定していますし、SoCがMediaTekのKonpanio520なので、Androidアプリの動作もスムーズです。
ペンも内蔵しているので、タブレットライクに使いたいお子さんにオススメです。
価格は実質で5万円前後ほど、コストパフォーマンスに優れている一台といえます。
(3)IdeaPad Duet 11 |メモリ8GB、縦おきスタンドが特徴的|69,300円
オススメポイント
- USB-Cポートを2つ搭載
- バッテリーもちがいい
- 背面保護カバーは縦置きにも対応
Lenovoのタブレットタイプ型の最新モデルです。
2024年10月に発売開始されました。
シリーズとしては
- IdePad Duet
- IdeaPad Duet 370
に続いての3世代目となります。
歴代のモデルはメモリ4GBでしたが、「IdeaPad Duet 11」になって、Amazonモデル限定ですが、8GBを搭載してくれました。
CPUもMediaTek 838を搭載しており、ミドルクラスの動きはしてくれます。
重さも1.1kgと軽いですし、何より新しいのがいいですね。
価格は69,300円とトッとお高めですが、新しいモデルを買いたい方に是非オススメです。
(1)ASUS Chromebook plus CX34|最安値モデル
主なスペック
- CPU:Intel Core i3-1215U
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.46kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
Chromebook Plusで一番安いのが、ASUSのモデルです。
発売も一番早く、ヨドバシカメラやビックカメラの店頭でも一番目立つ位置に配置され、Chromebook Plusの定番モデルとしての地位を確立しています。
7万円前後でChromebook Plusを欲しい方にオススメです。
(2)Acer Chromebook Plus 514|CPUが最新で軽い
主なスペック
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.43kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
より新しくかつ料金を抑えめにしたい方にオススメです。
ディスプレイサイズやメモリはASUSのCX34と変わりませんが、2024年7月発売の分、CPUが1世代新しくなっています。
幾分、こちらの方がスピーカーもキーボード脇についていて音も良いです。
8千円の差額で新しいCPUを取るのもやぶさかではない方はこちらにしておきましょう。
(3)Lenovo Chromebook Plus IdeaPad Slim 3i Gen8|セールに期待
主なスペック
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.5kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
3番目にオススメするのがLenovoのChromebook Plusです。
2024年7月31日に発売開始となったばかりで、2024年モデルのなかでは最新となっています。
性能はAcerモデルと変わりません。
価格が3千円高いのが悩ましいですが、セールにはなると思うので、その時の価格次第ではオススメの上位に入ってくる可能性もあります。
現状はLenovo好きにオススメです。
(4)HP Chromebook Plus x360 14|唯一のコンバーチブルタイプ
主なスペック
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.5kg
- タイプ:コンバーチブルタイプ
- 発売:国内
ディスプレイが回転、タブレットにもなるタイプが好きな方にオススメのモデルです。
唯一のコンバーチブルタイプとなっています。
画面タッチに対応している分、Androidアプリも使いつつ、Chromebook Plusの機能も堪能したいなら価格差は十分ありなモデルといえます。
セールもときどきやっているので、是非チェックしてみてください。
(5)ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus|メモリ16GB、NPU搭載モデル
主なスペック
- CPU:Intel Core Ultra5
- メモリ:16GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 )
- キーボード:JIS
- 重さ:1.3 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
国内モデルでスペック最高峰なのが「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus」です。
9月に日本でも国内向けモデルが発売開始されました。
注目なのが「メモリが16GB」なこと。
国内モデルでは唯一のメモリ大容量モデルになっています。
- タブを10枚以上開いてマルチタスクしたい
- メモリ不足による動作遅延を回避したい
- Chromebookの良さは分かっていてハイエンドを使ってみたい
という方にオススメです。
(6)Acer Chromebook Vero 514 |299ドル(5.2万円)で買える
主なスペック
- CPU:Intel Core i3-1215U
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:US
- 重さ:1.4kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
海外モデルで最安値のChromebook Plusです。
2023年に発売さえたモデルのため、性能は「ASUS Chromebook plus CX34」と変わりません。
注目なのが価格ですね。
2024年8月になって299ドルまで下がりました。
この価格はアメリカでは圧倒的に安く、1ドル150円換算しても5.2万円ほど。
最安値なモデルには間違いありません。
厚みはありますが、安くUS配列なChromebook Plusをお求めの方にオススメです。
(7)Acer Chromebook 516GE|唯一のメモリ16GB
主なスペック
- CPU:Intel Core i5-1240P
- メモリ:16 GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:16インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 100% sRGB 120Hz)
- キーボード:US
- 重さ:1.63 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
Chromebook Plusとしては数少ないメモリ16GB搭載モデルとなっています。
メモリ以外にも、ディスプレイが2k、リフレッシュレートが120Hz、アンチゴースト対応のキーボードなどハイエンドなつくりになっています。
アメリカのAmazonからの直輸入となりますが、スペックを考えたら599ドル(おおよそ10万円)は破格なので、拒否感がない方に是非オススメです。
私も購入して使っていますが、自宅のメイン機になっています。名機ですので是非使ってみてください。
(8)ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus|NPU搭載モデル
主なスペック
- CPU:Intel Core Ultra5
- メモリ:8 GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 )
- キーボード:US
- 重さ:1.3 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
こちらはNPU搭載のChromebook Plusです。
こちらも2024年に出たばかりのモデルで、2024年時点で唯一のNPU搭載モデルとなっています。
8月になって699ドルで日本への直送に対応してくれました。
Chromebook Plusを使うならハイエンドモデルを使いたい方にオススメです。
(9)Samsung Galaxy Chromebook Plus|AMOLED搭載、15.6インチで1.1kg
主なスペック
- CPU:Intel Core 3 100U
- メモリ:8 GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:15.6インチ(AMOLED、フルHD、16:9 )
- キーボード:US
- 重さ:1.1 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
9個目に紹介するのが、Samsungが販売を2024年10月に発売を開始したモデルです。
ディスプレイが有機EL、15.6インチで1.1kgと薄型、軽量なのが特徴。
キーボードもクイックインサートキー、Gキーを搭載した新レイアウトに対応しているので、最新のChromebookを体感できます。
まとめ|Chromebook PlusはGoogle AIも一年間無料!おすすめです
以上、オススメのChromebook Plusモデルのまとめでした。
2023年に発表されて以来、日本ではなかなかお目見えしませんでしたが、6月~7月の間でラインナップが増えました。
買うには良いタイミングだと思います。
月に3千円近くかかるGoogle One AIプレミアムも1年間無料で使えます。
モデル名 |
価格 |
- CPU:Intel Core i3-1215U
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.46kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
|
7万円前後 |
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.43kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
|
79,800円 |
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.5kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:国内
|
82,280円 |
- CPU:Intel Core i3-N305
- メモリ:8GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:JIS
- 重さ:1.5kg
- タイプ:コンバーチブルタイプ
- 発売:国内
|
89,900円 |
- CPU:Intel Core i3-1215U
- メモリ:8GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(フルHD,16:9)
- キーボード:US
- 重さ:1.4kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
299ドル |
- CPU:Intel Core i5-1240P
- メモリ:16 GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:16インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 100% sRGB 120Hz)
- キーボード:US
- 重さ:1.63 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
599ドル |
- CPU:Intel Core Ultra5
- メモリ:8 GB
- ストレージ:128GB
- ディスプレイ:14インチ(WQXGA 2560x1600,16:10 )
- キーボード:US
- 重さ:1.3 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
699ドル |
- CPU:Intel Core 3 100U
- メモリ:8 GB
- ストレージ:256GB
- ディスプレイ:15.6インチ(AMOLED、フルHD、16:9 )
- キーボード:US
- 重さ:1.1 kg
- タイプ:クラムシェル
- 発売:アメリカ
|
699.99ドル |
参考|Chromebook Plus機種検索はこちら
また、当サイトでは機種検索ページも用意しました。
この記事で紹介した以外のPlus記事も検索できますので、ぜひ活用されてみてください。