Chromebookは、Chromeブラウザが快適に使えるパソコンです。
OSの作りがシンプル、GoogleアカウントとAndroidスマホがあれば知識が無くてもセットアップが可能。
気軽に使えるのが魅力です。
これからWindows10パソコンの買い替えとしてChromebookを検討している
では、
Chromebookはどんな人にオススメなのか?
実際に10年近く使ってきた経験から具体的に紹介します。
まず一番のオススメなのが
「Windowsパソコンではブラウザしか使っていない人」
です。
通常3~4万円のWindowsパソコンを買うと、ブラウザを使うだけでも「もっさり」して快適に使えるとは言いがたいです。
ChromebookはOSをChromeを開発しているGoogleが作っているだけあって、Chromeが非常に快適に使えます。
それこそ3万円しないモデルでも
といった作業も快適にこなせます。
WindowsやMac用アプリこそ使えませんが、ブラウザはWindowsやMacに搭載されているChromeと全く同じ機能を使えるので、
「パソコンではブラウザさえ使えればOK」
という方に特にオススメです。
パソコンを使う理由は
「Office系のソフトを使いたいから」
という方も多いと思います。
いざ作業で使いたいとなったときでも
と思える方にオススメです。
ChromebookでもWordやExcel、PowerPointのファイルはWEB版を使えば編集可能ですし、なんならGoogle WorkSpaceへのコンバートも可能です。
Google WorkSpaceなら無料で使えるのでコストパフォーマンスの面でも、アプリ版へのこだわりが無ければ、Chromebookは非常にオススメです。
ChromebookでもWEB版のOfficeが使える
パソコンでデジタルカメラやビデオカメラの映像を管理していない、写真は映像は全部スマホで管理している方にもオススメです。
デジタルカメラやビデオカメラで撮影した画像や映像の管理は、ほとんどメーカが専用のアプリを提供しています。
アプリのほとんどが、WindowsかMac専用でChromeOS用にはありません。
また
のでそもそも写真や映像の保存や管理に適していません。
逆にそもそもパソコンで管理していないので不要、Googleフォトで間に合っているという方にはオススメです。
Googleフォトで間に合っている方にオススメ
また「パソコンではゲームをしないよ」という方にもオススメです。
Chromebookでは、パソコン用ゲームを遊ぶことは出来ません。
SteamやEpicのゲームをインストール出来ませんし、どうしても遊びたい場合にはクラウドゲーミングサービスを使うよう必要があります。
パソコンでゲームをしたい場合には、グラフィックボードも搭載できるWindowsがオススメです。
これも写真やビデオと一緒ですが、そもそもパソコンでゲーム(Steam、Epicなど)をしない方であれば必要十分な機能を持っています。
ChromebookのSteamは2026年1月で終了
最近は公的な手続きもパソコンやスマホで行えるようになってきました。
代表的なのが、e-Tax、e-Shien、マイナポータルといったところですね。
これらの作業も
Chromebookはオススメです。
Chromebookではe-Tax、e-Shien、マイナポータルが使えないので、これらの作業をパソコンでやっている方に厳しいです。
逆にスマホで済ませている方であれば、この辺の制限は全く問題になりません。
e-taxはChromebookは動作保証対象外、スマホでやっている方なら問題無し
(2)~(5)で説明してきたような作業を一切していない、代替のことはスマホですませている。
パソコンはたまにしか触らないのに、毎回ウイルス対策ソフトの更新やWindowsUpdateが煩わしいと思っている方にオススメです。
Chromebookだと標準でウイルス対策が施されているので、安全のために有料のソフトを買う必要がありません。
また、OSのアップデートもインストールで長くて5分程度、再起動も1分程度で終わるので、
みたいな悲しい体験をすることがありません。
パソコンのメンテナンスを限りなくフリーにしたい方にオススメです。
パソコンで使っているメールソフトは「Gmail」だ、日本語入力ソフトが「Google日本語入力」だという方にもオススメです。
ChromebookはGoogleアカウントと統合されているので、ログインした瞬間から「Gmail」が使えます。
難なく使えて便利です。
逆にThunderbirdのインストールには知識がいりますし、Outlookなどはわざわざブラウザを立ち上げてログインしなければなりません。
オリジナルのアプリを使っているメールサービスだとChromebookだと使えない場合もあります。
日本語入力も「Google日本語入力」に固定されているので、普段使っている方であれば違和感を覚えることなく使えるでしょう。
※逆にATOKなどを使っている方は切替が必要です。
Google系のアプリ利用が基本となります
ChromebookはAndroidスマホとだんだんと統合されてきています。
初期設定では、AndroidのアカウントやWi-Fi情報を共有できますし、インスタントテザリング機能でワンタップでインターネット共有も可能です。
アプリストリーミングを使えば、Chromebookから直接Androidスマホを操作できます。
クイックシェアを使えばファイルのやりとりも簡単です。
連携機能が豊富なので、スマホはAndroidを使っている方にオススメです。
ちなみにChromebookとAndroidの連携機能は以下があります。
あとはこれからGoogleのAI(Gemini、Notebook LM)をどんどん活用していきたい方にもオススメです。
ChromebookにはGeminiとNotebook LMがプリインストールされています。
ログインした瞬間からツールバーにアイコンがあり、クリックするだけで使えます。
Chromebook Plusであれば、オンデバイスでAI機能が使えるようにもなりました。
※クイックインサート機能など
GeminiとNotebook LMがすぐに使えるようになっています
同じGoogleが作っているだけあって親和性が高く、Chromebook Plusを買えば1年間無料で有料機能を使えてしまいます。
これからGoogleのAI(Gemini、Notebook LM)をどんどん活用していきたい方にはぜひChromebookを使ってほしいですね。
Chromebookの魅力はコストパフォーマンスの高さにもあります。
価格設定として
となっていて、どんなにハイエンドでもMacであればエントリークラス程度の価格しかかかりません。
2010年代よりも価格は相対的に上がっていますが、それでもWindowsやMacに比べたら格安です。
(1)~(9)までの条件にフィットしそう、かつパソコンの購入予算を抑えたい方に是非オススメです。
以上、Chromebookがオススメ方についての紹介でした。
ぜひこの記事を参考にして、Chromebookが合っていそうかどうか、再確認してもらえると嬉しいです。
Chromebookを買わない方がいい人もあわせて紹介しているので、気になる方は読んでください。