2023年にChromebookのラインナップに「Chromebook Plus」が加わりました。
Googleが2023年10月に発表した新しいカテゴリーのChromebookです。
従来のChromebookよりもパワフルな仕様を定義、さまざまなAI機能に対応するため定義づけられました。
以下の点が特徴です。
「Chromebook Plus」がこれまでの「Chromebook」とどんな違いがあるのか?を解説します。
まずはスペックの違いから説明します。
それぞれ以下の通りに定義づけられています。
スペック比較 | Chromebook | Chromebook Plus |
---|---|---|
基本性能 |
最大10時間のバッテリー |
|
処理能力 | Intel Celeron、Nシリーズ | Intel Core i3以上 |
ストレージ | 32GB~ | 128GB |
メモリ | 4GB | 8GB |
ビデオ会議 | 720p | 1080p |
写真・動画の編集 | Googleフォト |
Googleフォト |
使用可能なアプリ |
Google WorkSpace |
Google WorkSpace |
データのオフライン利用 | Googleドライブのデータをダウンロード |
ファイル同期機能 |
大きな違いは、
の4つです。
Chromebook Plusでは、最低限、以下のスペックを持っていると理解しておけば良いでしょう。
価格は様々で日本では7万円台、アメリカでは299ドルからとなっています。
具体的なメリットを紹介していきます。
Plusモデルの一番の違いは、パソコンとしての基本性能です。
CPUとメモリ、ストレージについて以下のスペックが規定されています。
認定を受けているモデルは、CPUはIntelでいえばCore i3以上とハイエンドといわれるクラスに限定、メモリも最低8GBで、ストレージもSSDで128GBと大容量になっています。
必然的にハイエンドな構成になっています。
なのでChromebook Plusを購入すれば、
などの重めの作業も快適にこなせます。
ディスプレイもフルHD以上と定められています。
ノーマルのモデルにはHD解像度(1366×768)のものも存在します。
これに対してChromebook Plusであれば必ずフルHD(1920×1080)以上となっているので、高精細なディスプレイで作業を行えます。
Chromebook Plusになると、OLED(有機EL)や2k解像度のモデルも出てきました。
快適に作業が行えるディスプレイをもれなく搭載しているのもChromebook Plusの特徴といえます。
Chromebook PlusならOLEDモデルもあり
Chromebook PlusはGoogleのAIを活用できるのも強みです。
月額2,900円かかる有料プラン(Google AI Proプラン)を一年無料で使えます。
これはChromebookPlus限定の特典で賢いAIを活用することができます。
さらにGoogleの生成AI「Gemini」「Notebook LM」もプリインストールされるようになりました。
ツールバーに「Gemini」「Notebook LM」アイコンが表示。
ログイン不要、クリックするだけで、「Gemini」「Notebook LM」を起動、すぐに利用できるようになっています。
GoogleのAIがより身近になるのもChromebookPlusのメリットといえるでしょう。
ChromebookPlusではAI機能もより豊かです。
徐々に進化してきていて、2025年時点では以下の機能が使えるようになっています。
2023年以来継続的にAI機能は進化してきていて、ChromebookPlusにはいち早く搭載。
当初はクイックインサートのみでしたが、2025年には「かこって検索」に対応。
ほぼスマホと同じAIが使えるようになっています。
以下はChromebookPlusで消しゴムマジックを使っている画像です。
Androidスマホと同じUIで使えるのは、Googleが作っているChromebookPlusだからこそといえるでしょう。
※Chromebookでも消しゴムマジック
Chromebook Plusでは、ストレージ容量も大きいためGoogleドライブにある全てのデータのオフライン利用も可能です。
それなりの容量が必要なのですが、設定で機能を有効にすれば、機能を有効にすれば、ネットにつながっていなくても作業が行えたり、作業途中にネットが切れて作業中断したりすることもありません。
細かいところの便利な機能がいち早く搭載されるのはChromebookPlusの魅力です。
以上、Chromebook/Plusの違いについてでした。
Chromebook Plusは、Chrome OSの真価を発揮してくれる機能が満載です。
2023年以来、どんどん機能が追加されていっています。
Plusならでは特典も満載、価格も7万円程度から購入可能ですので、是非使ってみてください。
特典については以下のリンクから確認できます。
なお、Chromebook Plusにどんな機種がオススメか?ですが、以下にオススメをまとめました。
興味があれば是非お読みください。
また、機種検索のページでも検索できるようにしています。
スペックから検索してみてください。
AmazonにもChromebook Plus専用ページができました。
以下のリンクからチェックすることが可能です。
アメリカのAmazonでは日本以上にラインナップが豊富です。
個人輸入もOKな方はぜひUSのAmazonをチェックしてみてください。
また、Chromebook Plus以前の過去の機種でも性能を満たしていれば、最新OSへのアップデートでChromebook Plusに変更できます。
対象機種は以下の通りです。
メーカー | デバイス名 |
---|---|
Acer | Acer Chromebook Spin 514(CP514-3H、CP514-3HH、CP514-3WH) |
Acer | Acer Chromebook Spin 714(CP714-1WN) |
Acer | Acer Chromebook Spin 714(CP714-2W、CP714-2WN) |
Acer | Acer Chromebook 516 GE(CBG516-1H) |
Acer | Acer Chromebook Vero 514(CBV514-1H、CBV514-1HT) |
ASUS | ASUS Chromebook CM34 Flip(CM3401) |
ASUS | ASUS Chromebook Flip CX5(CX5601) |
Dell | Dell Latitude 5430 Chromebook |
Dell | Dell Latitude 5430 2-in-1 Chromebook |
Framework | Framework Laptop Chromebook Edition |
HP | HP Chromebook 15.6 15a-nb0xxx(xxx: 001~999) |
HP | HP Chromebook x360 14 インチ(14c-cd0xxx)(xxx: 001~999) |
HP | HP Dragonfly Pro Chromebook |
HP | HP Elite Dragonfly Chromebook |
HP | HP Elite c640 14 インチ G3 Chromebook |
HP | HP Elite c645 G2 Chromebook |
Lenovo | Lenovo Flex 5i Chromebook 14 型(IP Flex 5 Chrome 14IAU7) |
Lenovo | IdeaPad Flex 5i Chromebook(14 型、7)(IP Flex 5 Chrome 14IAU7) |
Lenovo | IdeaPad Gaming Chromebook 16 型 |
Lenovo | Lenovo Slim 3i Chromebook 14 型 |
Lenovo | IdeaPad Slim 3i Chromebook(14 型、8) |
Lenovo | Lenovo ThinkPad C14 Chromebook |
Lenovo | Lenovo 5i Chromebook 16 型 |
Lenovo | IdeaPad 5i Chromebook(16 型、7) |
Lenovo | Lenovo 14e Chromebook Gen 3 |