aiwa Chromebook S11|Intel N100、メモリ4GB、11.6インチ(HD)の2in1モデル|カタログ

aiwa Chromebook S11|Intel N100、メモリ4GB、11.6インチ(HD)の2in1モデル|カタログ

Chromebookカタログです。aiwa初のChromebook、「Chromebook S11」の特徴、スペック、利用できる使い方を紹介します。
タケイマコト
タケイマコト

2025 年3月発売:低価格に強み、ブラウジング専用向けのChromebook

チェックポイント
  • CPUにIntel N100、メモリ4GBをを搭載
  • MILスペック準拠、ペン対応、ハンドル内蔵
  • 価格は69,800円

 

オススメの使い方
  • ブラウジング
  • ドキュメント作業
  • YouTube鑑賞
  • ブログ更新

 

合わない使い方
  • タブを20枚以上開いて作業
  • WEB会議
  • Androidアプリ
  • 重いWEBアプリ(PhotoShopなど)

特徴|11.6インチ、堅牢性、持ち運び性能を重視したモデル

aiwa Chromebook S11」 は、11.6インチの2in1タイプのChromebookです。

 

3月21日にaiwaから発表、発売開始されたモデルです。
性能としてはエントリークラスで、CPUにIntel N100、メモリ4GBと2025年時点では最低限のCPUとメモリを搭載。
ストレージも64GB(eMMC)と低容量で、性能というよりは手軽にパソコンを使ってもらうため価格にするための構成になっています。

 

特徴的なのがオールマイティさと堅牢性で、ディスプレイは360度回転して画面タッチ対応、タッチペンも標準添付しており、

  • ノートパソコンスタイル
  • スタンドスタイル
  • テントスタイル
  • タブレットスタイル

の4種類による使い方に対応しています。

 

 

 

堅牢性については、以下のようにMILスペックに準拠した堅牢性テストを実施。
多少、手荒に扱っても壊れない程度の基準は満たしています。

 

 

もう一つ特徴的なのが、持ち運び用のハンドルがついていること。
ディスプレイの縁に取っ手を内蔵していて、持ち運ぶときは手提げカバンのようにして運ぶことが出来ます。

 

 

これはマウスコンピュータのChromebookと一緒ですね。

 

 

全般的な作りとして、性能を重視というよりは堅牢性と持ち運びのしやすさを重視されています。

 

その意味で、性能をあまり求められないGIGAスクールや小学生向けのモデルといえるでしょう。

スペック|CPUにIntel N100、メモリ4GBを搭載

スペックは以下のとおりです

 

Intel N100はCeleronよりも高速ですが、AndroidアプリやLinuxを使うには力不足な面は否めません。

 

位置づけとしては、コスト重視、パソコンはChromeのフルブラウザが使えればいい、事務作業用に安いシンプルなパソコンが欲しい方向けのスペックになっています。

 

OS ChromeOS
プロセッサー Intel Celeron N100
メインメモリ 4GBLPDDR4X
補助記憶装置 64GB eMMC
ディスプレイ 11.6型 1,366 × 768 ドット、グレア液晶
ビデオ・チップ インテル UHD グラフィックス
本体カラー ブラック
本体寸法 (W×D×H)mm W287 × D19.9 × H199mm
本体質量(バッテリー・パックを含む) 約 1.36kg
価格 69,800円

 

価格については、ほぼ同じスペックでメモリ8GBのマウスコンピュータのChromebookが69,850円ですので、定価ベースでは少々高めなのは否めません。

 

セールやポイントでの値引が肝になるでしょう。

こんな人にオススメ

  • ノートパソコンはブラウザさえ使えればいい
  • 持ち運べるサイズと重さが大事
  • 2in1パソコンを使ってみたい

aiwa Chromebook S11ですがノートパソコンに求めるのが、ブラウザ作業くらいな方にオススメです。

 

価格は魅力ですが、CPU的にはCeleronに比べて評判が高い「Intel N100」と搭載しているものの重い作業には不向きです。

 

AndroidアプリやLinuxアプリを使うには力不足ですが、ブラウザなら問題無くのでブラウジング専用パソコンが欲しい方にオススメです。

 

使う場所が自宅以外のカフェでも使いたいという方にもオススメ出来ます。
重量も決して軽いわけではありませんが、1.36kgとギリギリ持ち運べる重さで、水をこぼしても壊れない防滴機構を持っているので、自宅以外でラフにノートパソコンを使うスタイルは、合っていると思います。

 

パソコンスタイルだけではなくて、タブレットスタイル、タッチペンでの手書きに興味がある方にもオススメです。
強みは2in1タイプなところで、タブレットスタイルで使えるのは魅力です。
ブラウザでもタッチ対応でそれなりに使えますし、KeepやCanvasなどブラウザベースの手書きアプリも充実してきました。
パソコンは2in1がいいと言う方にはフィットすると思います。

購入する方法|aiwa直販(楽天市場)、家電量販店で販売中

aiwa Chromebook S11の購入は以下のサイトで購入可能です。

 

家電メーカーのaiwaらしく販路が広いのは素晴らしいですね。
特にケーズデンキやJoshinでも展示販売されるのは素晴らしい。
※これまでASUS、Lenovo、富士通のみ

 

ぜひ実際に訪れて手に取ってみてください。

レビュー・ニュース リンク集

公式サイト、レビューへのリンク集です

 

公式サイト

👉 aiwa | 製品情報 | aiwa Chromebook S11

 

特化サイト、ブログ

👉 aiwa|aiwa Chromebook S11を21日から発売開始!11.6インチ、Intel N100搭載で69,800円

 

👉 aiwa から初めての aiwa Chromebook S11 が発表。11.6インチコンバーチブルのエントリーモデル | HelenTech

 

 

Chromebook機種検索はこちら

紹介したモデルも含めて検索するときには「機種検索」をご利用ください。
スペックから検索を行えます。