Chromebookで画面録画する方法

Chromebookで画面録画する方法

Chromebookで画面録画する方法です。
録画ツールで出来ること、実際に作成した動画を紹介します。
タケイマコト
タケイマコト

Chromebookで画面録画する方法

Chromebook(クローブブック)で画面録画する方法です。


起動方法、録画の方法、データの保存先、出来ないことも紹介します。



(1)スクリーンショットツールを起動する


スクリーンショットツールを起動します。
方法は、キーボードのボタンかショートカット、ツールバーから起動するの2つです。


キーボードの場合、スクショボタンを押します。


ショートカットの場合「CTRL+ALT+F4」キーを押します。


ツールバーの場合、録画アイコンをクリックします。


メニューが出てくれば準備完了です。


(2)画面全体を録画する


画面全体をスクリーンショットする場合は、ツールの一番左を選択、画面上をクリックします。
3秒のカウント後に録画が始まります。


(3)特定のウィンドウをスクリーンショットする


特定のウィンドウを録画するする場合は、一番右のアイコンをクリック、ウィンドウをクリックします。


(4)任意の範囲を画面録画する


特定の任意の範囲を録画する場合には、真ん中のアイコンをクリック、選択範囲をドラッグします。


(5)録画したファイルの保存先を確認する


画面録画した動画の保存先は、標準では「ダウンロードフォルダ」で、
ファイルは、「Screenrecording yyyy-mm-dd-hhmm_No.webm」で保存されます。



保存先は設定で変えられますが、ファイル名と形式は変えられません。
自分でファイル名を変えてください。


(6)デバイス、マイク音声、ウェブカメラもセットで録画する

Chromebookではデバイスやマイクの音声、ウェブカメラの映像もセットで録画が可能です。
歯車の設定メニューを開き以下を設定します。



音声入力

  • デバイスの音声:パソコンに流れている音
  • マイク:マイクの音声
  • デバイスの音声とマイク:パソコンとマイクの音をミックス

カメラ

  • Front Camera:ウェブカメラ


以下の映像は、デバイスの音声、Front Cameraをオンにして録画したChromebookでスイカゲームプレイした映像です。



ゲームプレイ動画を気軽に収録できるのが良いですね。


(7)タイマーでのスクリーンショットはできない

OS標準のツールには、スクリーンショットと同様にタイマー機能はついていません。
サポートされていないので注意してください。


5秒後に画面録画、決められた時間を自動で録画するといった機能を使うには、Chrome拡張機能を使う必要があります。


オススメは「Awesome Screenshot」です。
タイマー付きでスクリーンショット出来るほか、スクショした画像にぼかし、矢印、テキストを入れられます。


まとめ:画面録画は動画で説明するときに覚えておくと便利!

以上、Chromebookで画面録画する方法でした。


Chromebookでは標準でついており、操作もわかりやすくて便利です。
誰かに画面を共有したいときに重宝するツールですので、ぜひ活用してみてください。


ファイル形式(webp)をmp4に変換したい場合には、ClipChampなどのツールを利用することをお勧めします。