Chromebookで消しゴムマジック、編集マジックする方法

Chromebookで消しゴムマジック、編集マジックする方法

パソコン(Chromebook Plus)でも消しゴムマジック、編集マジックは利用可能です。
実際の使い方を紹介します。
タケイマコト
タケイマコト

Chromebook(クロームブック)の大画面で快適に消しゴムマジック、編集マジックを使う

Chromebookで消しゴムマジック、編集マジックを使う方法を紹介します。


消しゴムマジックや編集マジックは、Pixelスマホをはじめとした多くのスマホで「Googleフォト」で使えますが、パソコンでも使えます。


Chromebook Plusモデル限定ではありますが、消しゴムマジック、編集マジックを使う方法を紹介します。



Chromebook Plusで消しゴムマジック、編集マジックを使う方法


(1)Playストアで「Google」フォトをインストールする



Chromebookで消しゴムマジック、編集マジックをするときもAndroidアプリを利用します。


Playストアで「Googleフォト」をインストールしてください。
※PWA版ではないことに注意、PWAでは消しゴムマジックなどは使えません。



(2)消しゴムマジック・編集マジックする写真を選ぶ


ChromebookでGoogleフォトが起動できたら、消しゴムマジック、編集マジックしたい写真を選びます。



選ぶと画面の下の方に「編集」ボタンがあるのでクリックします。



(3)Chromebook Plusで消しゴムマジックする


編集モードに入ったら、🛠のアイコンをクリックして「消しゴムマジック」を押します。



編集になるので、消したいアイテムをトラックパッドかマウス、画面タッチで囲います。



あとは決定ボタンを押せばOK。



無事に消しゴムマジックできました。


(4)Chromebook Plusで編集マジックする


編集マジックも使えます。
左上の編集マジックボタンを押すと、編集モードに入ります。


消しゴムマジックと違い、移動、消したいオブジェクトをクリックすれば自動判別で範囲選択してくれます。



画面下にある☑を押せば消去してくれますし、長押しすればオブジェクトの移動も可能です。



以下のように移動もOKです。



(5)実施にChromebook Plusで編集している動画


実際に消しゴムマジック、編集マジックしている動画がこちらです。




まとめ|Chromebookで消しゴムマジック、編集マジックは大画面で出来て便利!

以上、Chromebookで消しゴムマジック、編集マジックを使う方法でした。


GoogleフォトのAI機能は、本来スマホでしか使えませんが、例外的にChromebook Plusでは使えます。
Chromebookだからこその機能、スマホと違って大画面で編集できるので操作しやすく、快適です。


Chromebook Plusを持っている方は、是非お試しください!


なお、Chromebook Plusの機種検索はこちらでできます。
是非確認してみてください。